[ 岡山大学 | 理学部 | 地球科学科 | 地球および惑星大気科学研究室 ]

津島キャンパス巡検

ラステンバーグ(斑れい岩,南アフリカ,新生代・新第三紀)



理学部正面玄関の巾木(壁と床の境目)

斑れい岩(gabbro)

斜長石(無色鉱物)が少ないわけではない(半分くらい斜長石だったりする)のだが,かなり黒っぽく見える. 花崗岩に入っている斜長石が白く見えるのに比べると,斑れい岩に入っている斜長石は灰色(黒に近い灰色)に見える.

黒っぽい岩石は,実体顕微鏡で拡大しただけだと,見分けがなかなかつかない. 偏光顕微鏡を使うと粒界がはっきり見え,粒度や組織の違いがわかる.



本部棟の前の門
「岡山大学」と彫られた黒い石はラステンバーグだと思うのだが,裏はとれていない.
桜色の石は万成石(これは裏がとれている).

岡山大学で見ることができる場所




Last Updated: 2021/11/12, Since: 2021/11/09.
This page is generated by Makefile.rd2html.